「筋金入り」よく聞く言葉ですね。 「筋金入りの頑固者」なんて使い方をしますが、筋金って一体なんなんでしょう? 音の雰囲気は似ているけれども「鉄筋」でもないし「筋交い(すじかい)」でもない。 でもなんだか、建築用語のような・・・
「筋金入り」よく聞く言葉ですね。 「筋金入りの頑固者」なんて使い方をしますが、筋金って一体なんなんでしょう? 音の雰囲気は似ているけれども「鉄筋」でもないし「筋交い(すじかい)」でもない。 でもなんだか、建築用語のような・・・
部活から帰ってきた途端に辞書を引っ張り出してきた娘。 何かを一心不乱に探しています。 いったい何事かと思い聞いてみると… 顧問の先生から「明日の試合相手は、ウチと五十歩百歩の力だ。気合い入れていくように。」と・・・
「あのお店って敷居が高くない?」ママ友たちが話していました。 あれ、そうえばこの間ネットニュースで「敷居が高い」の意味ががどうのこうのって載っていたなぁと思い出しました。 話題になっていたことは覚えているものの、内容が思・・・
「生き馬の目を抜く」なんとも恐ろしそうなことわざ…。 生きてる馬の目を抜くことで、どんな意味になるのか全く分かりません(;´Д`) 聞いたことはあるけど、意味が良く分からない言葉って意外に多いですよね。 あなたも、意味が・・・
「去年の忘年会、君の行動は常軌を逸していたよ」なんて上司に言われたら、あなたならどうしますか? へこんじゃう?腹をたてちゃう? その前に、「常軌を逸する」の意味って何だったっけ?ってなっちゃいますか? ということで今回は・・・
「筋がいい」って、結構耳にする機会が多い言葉ですよね。 私は「筋がいい」って聞くと、部活動で「君は筋がいい」と言われて、コーチから特別メニューをこなすように指示される…というストーリーが思い浮かびます。 上記の状況から、・・・
学校から帰ってきた子供が、「漁夫の利のお話が知りたいからタブレットかして!」って言ってきました。 漁夫の利ってことわざなのに話なんてあるの? 訳が分からなかったので、詳しく話を聞いてみると… 今日の授業で「漁夫の利」を習・・・
「おかあさん、笑ってたら幸せの神様がくるの?」と、子供がいきなり聞いてきました。 「今日、かるたをしたんだけど「わ」で「笑う門には福の神来る」っていってた!」 気持ちはわからなくもないが、それはきっと「笑う門には福来る」・・・
「ウイルス作者と対策ソフトのいたちごっこは終わらない」 と、ネットニュースに出てました。 ウイルス対策ソフトは年々向上していっているものの、ウイルスも進化を続けているそうでまさに「いたちごっこ」なのだとか… ・・・
新婚ほやほやの先輩が、「僕が家に帰ったら、妻が夕飯も出してくれて、お風呂の準備までしてくれる。本当に至れり尽くせりの生活だよ~。結婚して良かった~。」と惚気てきました。 「至れり尽くせり」ってこんな感じで、耳にすることが・・・