「絶対に手に入れたい!」「どうしても欲しい!」という欲求を表す言葉のひとつに「喉から手が出る」があります。
これって実際に「手」が出てくるわけじゃあないですよね。
もし本当に「手」が出てきたら妖怪になってしまいます( ̄▽ ̄;)
比喩表現を使ってわかりやすく表現しているんですが、どういうふうに生まれたのか分かりませんね。
今回は、「喉から手が出る」の意味や使い方、語源について紹介します。
一緒に見ていきましょう!
喉から手が出るの意味・読み方!
「喉から手が出るほど欲しい」と表現する場合もありますよ。
では、どんな状態になれば「喉」から「手」が出てしまうのでしょうか?
次の章で、言葉の成り立ちを紹介しますね。
喉から手が出るの語源・由来とは?
「喉から手が出る」の語源は、「飢餓状態」にあります。
「飢餓状態」とは、飢えている状態の事ですね。
人間は「飢餓状態」まで陥ると、恥や外聞もなくなってしまいます。
少しでも「早く食べ物を口に入れたい。」「喉を潤したい。」という欲求から箸やスプーンなどの道具はもちろんのこと、手すら使わずに直接口から食べ物を取りに行くようになるのです。
いわゆる「犬食い」の状態ですね。
その状態があまりにも見苦しいので、そのまま表現せずに「喉から手が出ている」と比喩表現したのです。
昔の日本は「天明の大飢饉」や「天保の大飢饉」などと呼ばれる餓死者が30万人とも50万人ともいわれるほどの食糧難がありました。
しかし、今の日本ではそんな状態になることは考えにくいですよね。
そこで時代とともに「食べたくて仕方がない」「飲みたくて仕方がない」という意味から、「欲しくてたまらない」という意味に転じていったのです。
では「喉から手が出る」は、どんなシーンで使用するのが正しい使い方なのでしょうか?
喉から手が出るの使い方・例文!
では早速、「喉から手が出る」を使った例文を見ていきましょう。
「喉から手が出るほど欲しかった」と過去形で使っています。
「喉から手が出る」は「現在進行形」だけでなく「過去形」でも使うことができるんですよ。
こちらはひとつ目の例文と同様の使い方です。
このようにビジネスシーンでも使うことできる言葉なんですよ。
単純に「ずっと欲しかった」とするよりも「喉から手が出るほど欲しかった」とする方が、強調して表現できることが分かりますね!
欲しがっているのは、自分自身ではなく「欲しがるだろうな」というような客観的な表現にも「喉から手が出る」は使うことができます。
この場合も、欲求をより強調した表現になりますね。
と、このように「喉から手が出る」を使います。
あなたは何か「喉から手が出る」ほど欲しい物はありますか?
まとめ
いかがでしたか?
「喉から手が出る」の意味や語源・使い方を見てきました。
最後に「喉から手が出る」の類語と英語表現をご紹介しますね。
「喉から手が出る」の類語には、
- 垂涎(すいぜん)もの:あるものを手に入れたいと熱望すること。
- よだれを垂らす:欲しくてたまらない様。
- よだれが出る:欲しくてたまらない様子。
- 死ぬほど欲しい:欲しくて仕方ない様子。
- 喉が鳴る:ごちそうを目の前にして、ひどく食べたくなる。
などがあります。
英語表現では、「I’m dying for」「I would die for」「I could kill for 」となります。
これらは、「死ぬほど欲しい」という表現になりますが、「喉から手が出るほど欲しい」と意訳される使い方なんですよ。
関連記事(一部広告含む)