「どうしよう!どうしよう!」と同僚のMちゃんがさっきから、右往左往しています。 課長に「会議の資料を今日中に用意しておいて!」と言われたのを忘れていたんだって(;゚Д゚)! それは、大変!あと1時間くらいあるし、私も手伝・・・
「どうしよう!どうしよう!」と同僚のMちゃんがさっきから、右往左往しています。 課長に「会議の資料を今日中に用意しておいて!」と言われたのを忘れていたんだって(;゚Д゚)! それは、大変!あと1時間くらいあるし、私も手伝・・・
「本日、○○組に捜査が入り○○事件の関係者を一網打尽にしました。」テレビからこんな言葉が聞こえてきました。 「一網打尽」ドラマやニュースで耳にすることの多い言葉のひとつですよね。 意味は確か…「いっきに捕まえ・・・
「息をのむ」って言葉、よく耳にしませんか? スポーツ中継などでも、「両者一歩も譲らず、息をのむ展開が続いています」と解説者の人が言っていることがあります。 「息をのむ展開」ってどんな状況なのでしょうか?よく聞く言葉ですが・・・
「お母さん、縁の下の力持ちって言われたら腹が立つ?」と子どもが質問してきました。 話を聞いてみると、「Hくんはこのクラスの縁の下の力持ちだね!」とTくんが言った途端に、Hくんが「ばかにするな(# ゚Д゚)」と怒りだしたみ・・・
「今日の朝礼で、校長先生が身に余る光栄って言ってたんだけど、どういう意味?」 学校から帰ってきたとたんに、子どもが聞いてきました。 長年続けてきた何かを表彰してもらったらしいのですが、「身に余る」が気になった様子。 そっ・・・
「さ」は「さんべん回ってタバコにしょ」 「と」は「年寄りの冷や水」 「し」は…「おかあさん何だった?」 一人で何かをブツブツ言っていた子供が突然大きな声で話しかけてきました。 私は何のことだかさっぱり?? 今・・・
子どもが友達に怪我をさせられて帰ってきました。 その夜、怪我をさせたクラスメイトの親御さんがあやまりにきたのですが、 「今回は怪我をさせたようで…でも、子どものすることですから大目に見てください。」だって・・・
突然ですが、あなたの周りにも「自分の言動は問題にしないのに、人のことになると厳しくなる。」そんな人いるのではないでしょうか? こんな攻撃的で自分勝手な人のことを「自分のことは棚に上げて!」って思いますよね。 「棚に上げる・・・
パパと一緒に漢字のクイズ番組を見るのが大好きな子ども。 なぜパパと一緒が良いのか理由を聞いてみると・・・ 「だって、僕の知ってる漢字なんて氷山の一角なんだよ。パパの解説付きじゃないとわかんない!」だって(*^-^*) 「・・・
「今年の忘年会の幹事役は僕が一役買って、段取りしますよ。期待してて下さい!」 少し前に転職してきたTさん。 すっかり会社になじんだようで、自ら段取りを買って出てくれました。 でも、Tさんの言葉になんだか違和感が̷・・・