「戦争体験の語り部は年々鬼籍に入る方が多くなり~」 終戦記念日が近づくとニュースやワイドショーでこんな言葉を耳にすることが増えますね。 このような場面で使われることが多い「鬼籍に入る」ですが、独特な言い回しだと感じる人も・・・
「生活」の記事一覧(11 / 18ページ目)
ぞっとしないの意味!日本人の75%が知らない正しい使い方とは?
うちの子どもは妖怪大好き! 先日、「妖怪のことを調べすぎて、最近ちょっと怖かった。でも今日は夕方でも帰り道が暗くなかったから、ぞっとしなかったよ。」 うん?「ぞっとしない」の使い方が間違えているような…。 多分「怖くなか・・・
首が回らないの意味!正しく使えてるか語源から確認しよう!
あなたは、「首が回らない」って慣用句をどんなシチュエーションで耳にすることが多いですか? 私は、お金のやり繰りが上手くいかないときに使っているのを耳にします。 職場で、「ここのところ、仕事が多過ぎて首が回らないんだよねー・・・
舟を漕ぐの意味!なぜこの言葉ができたか語源もチェック!
仕事帰りの電車、運よく席が空いていたので座っていました。 すると、となりのおじさんが、こっくりこっくりと舟を漕ぎだし、だんだんと私にもたれかかって来た…。 あれ、「舟を漕ぐ」って「うとうとする」って意味だったよね?このお・・・
好事魔多しの意味!あなたも間違えて覚えてませんか?
「あ~あ、好事魔多しとはホンマに上手いこと言ってるわ。」と母が突然言い出しました 嫌なことがあったのかな?と推測し「うん、うん」と相槌(あいづち)を打ちながら、母の話を聞いていたのです。 しかし、「嫌なことがあった」と解・・・
腰を抜かすの意味!語源を知ると納得できますよ!
あなたも絵本の読み聞かせ中に 「おじぃさんは、ビックリして腰を抜かしてしまいました。」 「おじぃさんは、腰を抜かすほどビックリしました。」 なんて言葉を見たことありますよね。 うちの子供なんて読み聞かせの途中で「来るよ。・・・
目を細めるの意味は?幸せを感じた時に使える言葉!
動物園でパンダの赤ちゃんをみていると、友達が「そんなに目を細めてみて!」って言ってきました。 確かに私は目が悪いので、眼鏡やコンタクトレンズをしていないときは、大体目を細めています(笑) しかし、友達はどうやら違う意味で・・・
腰を据えるを間違った使い方してませんか?正しい使い方や意味はこちら!
突然ですがあなたは、日々の会話の中で間違った言葉の使い方をしていませんか? 日本人でも日本語ってややこしくて難しいですよね。 同じ意味でも使い分けが難しかったり…漢字が難しかったり… しかしその間違った知識のまま使ってい・・・
踏鞴を踏むの意味!「踏む」を使った言葉との違いはあるの?
「踏鞴を踏む」「地団駄を踏む」「二の足を踏む」etc…慣用句って「踏む」だらけ。 あなたはそんなこと思った事ありませんか? 同じ「踏む」なのだから、みんな似たような意味なんでしょう。なんて、思っていたら大間違・・・
肩を落とすの意味!語源や使い方も併せてチェック!
先日、子供のサッカーチームが負けました(;´Д`) みんなガッカリして落ち込んでいます。 「そんなに肩を落とさずに、また頑張ろう!」と声をかけたのですが…。 「肩を落とさずって、どういう意味?」と言葉の意味が気になった様・・・