「豚に真珠」この言葉はあなたも聞いたことがありますよね。
私も会社で上司と話しているときに「Tくんに、これを与えても豚に真珠だな。これはWさんに使ってもらおう。」なんて、会話で出てきていました。
聞いたことはあるし、多分こんな意味だったはず。と分かっているつもりでも、誰かに「教えて!」と言われると、ちょっと不安になってしまう…
そんな言葉って、思いのほか多いものです。
社会に出ると、年上の方と接する機会も増えてくるので、あなたの語彙力が試されることもあるかも!
特によく聞く言葉を「知っているつもり」では勿体ない(;´∀`)
そこで今回は「豚に真珠」の意味や語源・使い方を紹介していきます。
正しい意味や使い方を知って自信をもってに使っていきましょう(*^-^*)
もしかしたら、「仕事を任そう!」というきっかけになるかもしれませんよ。
豚に真珠の意味・読み方!
意味は理解することができました。
しかし、「豚に真珠」という言葉はどこからきた言葉なのでしょうか。
やはり、語源をみないことには解決できそうにありませんね。
というわけで、次の章では語源を見ていきましょう!
豚に真珠の語源・由来とは?
「豚に真珠」の語源をたどると、英語のイディオム( 2つ以上の語が結びついて特殊な意味を持つ言葉。)へとたどり着きます。
慣用句やことわざは中国に語源があることが多いので、珍しいですね。
その言葉とは、「cast pearls before swine」 直訳すれば「(家畜の)豚の目の前に真珠を投げる」です。
意味は、「高価なもの、良いものをその価値を知らない者に差し出すこと。」で、この言葉を日本語に訳したものが「豚に真珠」。
なので、今回は「cast pearls before swine 」の語源のお話をしますね。
実はこの言葉、聖書の一説が語源なんですよ。
さて、無事に「豚に真珠」の語源を知ることができました。
次の章では「豚に真珠」を使った例文を紹介しますので、続けて見ていきましょう。
豚に真珠の使い方・例文!
早速ですが、例文を見ていきましょう。
きっと、あなたも「あるある!」なんて思ってしまいますよ。
こちらの例文では、「無駄なもの」という意味で「豚に真珠」が使われていますね。
見事なまでに、「価値がわからず無意味」になってしまっていますね。
あれあれ、何だかおかしい文章になっていますね。
どうやら「似合わない」という意味で「豚に真珠」を使っているようです。
「豚に真珠を付けても似合わない」から、「豚に真珠」ということわざは「似合わない」という意味。と思っている。
これ、結構やってしまいがちな間違いなんですよ。誤用しないように注意してくださいね。
このように慣用句やことわざは、使い方を間違えるとあらぬ誤解を招くもととなります。
意味をしっかり理解したうえで使用しましょうね。
まとめ
いかがでしたか?「 豚に真珠」の意味や語源・使い方を見てきました。
今回紹介した「豚に真珠」の元になっている「cast pearls before swine 」は、英語版「猫の小判」だともいわれています。
「ねこに小判」は言わずと知れた「豚に真珠」の類語ですね。しかし、「豚に真珠」のほうが何だか嫌味が含まれているように聞こえますね。
ちなみに、他にもこんな類語がありますよ。
- 猫に小判:価値が分からないものに貴重なものを与えても無駄なこと。
- 馬の耳に念仏:馬にありがたい念仏を聞かせても無駄である。いくら意見をしても全く効き目のないことのたとえ。
- 犬に論語:どのように説いて聞かせても無駄なことのたとえ。
- 豚に念仏 猫に経:どんな立派なものでも、価値のわからない者にとっては、何の値打ちもないものであるというたとえ。
- 兎に祭文(さいもん):いくら意見をしても効き目がないことのたとえ。
- 牛に対して琴を弾ず:いくら高尚なことを説いて聞かせても、愚かな者にはなんの役にも立たないことのたとえ。
たくさんありますね。
このように価値のあるものを与えられるのが動物である場合は、否定的に使うことが多くあります。
「ねこ」や「うさぎ」なんて、可愛らしいのに揶揄する言葉なんて意外ですよね。
関連記事(一部広告含む)