「おかあさん、”きょうきん”ってなに?」帰宅した途端に子どもが質問してきました。 「胸についている筋肉のことぉ。」と答えると、「引っかかったぁ~♪」としたり顔! 「え~、じゃあ何?」 「知らない!でも、先生が筋肉とは違う・・・
「おかあさん、”きょうきん”ってなに?」帰宅した途端に子どもが質問してきました。 「胸についている筋肉のことぉ。」と答えると、「引っかかったぁ~♪」としたり顔! 「え~、じゃあ何?」 「知らない!でも、先生が筋肉とは違う・・・
「○○君ってなんでもよく食べるのに、相変わらず線が細いよねぇ。」 学校の体育大会で久しぶりに会ったママ友さんからの言葉… 確かにうちの子供「細い」んだけど、運動部で身体鍛えてるので「弱々しく」はないんだけどな・・・
「この仕事、難しすぎて私ひとりではムリー( ̄▽ ̄;)」 あなたも、そんな経験したことがあるのではないでしょうか。 実は私も一人では出来ない仕事も、先輩と協力することでなんとか結果を出せた経験がありました。 仕事だけに限ら・・・
「袂を分かつ」って「別れ」を意味することはなんとなく分かるのですが、なんで別れを意味するのか、いまいち分かりません。 そもそも袂ってなんだったっけ… しかも「別れ」と言っても、いろいろな「別れ」がありますよね。男女の別れ・・・
「どなたか部長、どこにいった知りませんか?」社内にいるんだか外出しているんだか分からかったので声をかけてみると… 「Y社へ営業にいくといっていたけど、またどっかで油を売ってるんじゃないか?」と常務から返事が&・・・
「図書室の蔵書は何冊あると思う?どんぶり勘定でいいから考えてみて~。」と、聞いたとたんにクラスの子供たちは大爆笑\(^o^)/ 「勘定ってなに~?」「先生、本はどんぶりに入らないよ~。」 そうきたかハァ━(-д-;)━ァ・・・
「膝を打つ」ってよく耳にしますよね。むしろ使っていることも多くあるのではと思います。 この間、会議が終わった後に、上司が「Aさんが出した案には、思わず膝を打って納得しちゃったよ」と言っていました。 「Aさんが出した案、す・・・
「今日のプレゼンは大成功だったぞ!(´△`)」と、上機嫌で帰社した上司。 「今日は、完全にA社対して先手を打ってやった!ウチが出した案とほとんど同じものを後から出しやがったんだ!プレゼン順が先だったおかげだな!」とのこと・・・
「序の口って言っても難しいやん!」 学校から帰ってくるなり子供がぼやきだしました。 意味がわからず話を聞いてみると… 今日から運動会で演技する「ソーラン節」の練習をはじめたのだとか。 息を切らせながら練習する・・・
「え~い、頭が高いこのお方をどなたと心得える!控えおろう。」 ご存じ「水戸黄門」の決まり文句。 人のいいご隠居さんと思いきや、とんでもなく身分が高くえらいお方だった黄門さま。 この時代劇で「頭が高い」という言葉を知った人・・・