「言った、言ってない」「やった、やってない」と自分の正しさを主張して、口ゲンカをする二人。 「埒のあかないケンカは、しててもしょうがないでしょ!」 「え??…まぁ、そうだけどっ。」 何となく意味は分かるのですが、「埒」っ・・・
「生活」の記事一覧(17 / 18ページ目)
辛酸をなめるの意味!ツラい事を少し格好良く言える使い方とは?
最近、何かツラいことはありましたか? 生きていれば、良いことも悪いことも、たくさんありますね。 良いことばかりが続いて欲しいものですが、もし、ツライ経験をしたとき、それを受け入れて、ちょっと格好良く慣用句で表現してみませ・・・
玄人はだしの意味とは?相手の能力を認めた言葉!
「玄人はだし」って「どんな意味なの?」「どんな特徴があるの?」などと思わず考えてしまうほどインパクトのある言葉ですよね。 「玄人」と「はだし」という言葉に分けることができそうですが、玄人がはだしになる状況とは、どのような・・・
ほぞをかむの意味!ほぞって一体何のこと?
ことわざには、読めばなんとなく意味が分かるものもあれば、あまり見たことない表現で書かれているものもあります。 また、意味を取り違えたことが原因で、間違った解釈で相手に使ってしまい、恥をかいたり、時には信頼を失ってしまった・・・
苦汁をなめるの意味とは?実は人生でとても大切なことだった!
先日、バイト先の店長との話の中で、 私「このお店はいつもお客さんがいっぱいですね。店長の料理が美味しいってことですね~(^^)」 店長「今はたくさんのお客さんが来てくれるようになったけどね。この店って少し辺鄙な場所にある・・・
食指が動くの意味!間違いやすい言葉の正しい使い方とは?
使い間違えが多い言葉でもある「食指が動く」という言葉ですが、はじめて聞いたときに「触手が動く」と聞こえたのは私だけでしょうか? さて、そんな聞き間違えもあり得る「食指が動く」という言葉ですが、一体どのような意味を持ってい・・・
抜き差しならないの意味とは?抜いたり指したりするものって?
ことわざや慣用句は、日常生活で使う機会は多いです。 良く使われている言葉であれば、なんとなく意味は分かるのですが、あまり見慣れない言葉だと理解に苦しむこともありますよね。 今回、一緒に見ていくのが「抜き差しならない」とい・・・
酸いも甘いも噛み分けるの意味とは?これを使われる人になりたい!
突然ですが、あなたは「違いがわかる男」というフレーズを覚えてますか? コーヒーのCMで使われたキャッチコピーなのですが、インパクトのあるCMでしたね。 ここで言う「違いが分かる」とはコーヒーの質を感じ取れる、ということを・・・
刀折れ矢尽きるの意味!ここまでするのは簡単なことではない!
先日、ある漫画を読んだ中で、主人公の父が経営する会社が倒産してしまい、 「すまん。努力はしたんだが…刀折れ矢尽きてしまったよ。」 「お父さん…」 と言うシーンがありました。 話の流れで何となく意味は分かるのですが…ん?刀・・・
口車に乗るの意味!使い方次第では立場が真逆に…
刑事ドラマを見ていると、犯人が「あいつを口車に乗せて連れ出すのは簡単だった!」と主人公の刑事に向かって自白するシーン。 または、被害者が「あの人が私の代わりに仕事をしてくれると言うから…それであの人の口車に乗ってしまった・・・