「君はうだつが上がらないね!」と上司があなたに一言。

「うだつ?なんだそれ?」と思いながらも、意味もわからずに「そうですねー」なんて適当に答えたら…。

気付いていないのは、あなただけ!それ、怒られていますから(;´Д`)


うだつが上がらない


実際に言われたことがある人はなかなか居ないとは思います。

しかし、そんな恥ずかしい目にあわないよう、いち社会人として知っていて欲しい言葉は結構多い。

そこで今回は、「うだつが上がらない」の意味や語源を学んでいましょう!

まずは、正しい意味から紹介します^^



うだつが上がらないの意味・読み方は?


「うだつが上がらない」はそのまま「うだつがあがらない」と読みます。

「いつまで経っても出世しない」「生活がよくならない」「身分がぱっとせず、幸せになれない」といったような意味があります。



それでは、いったいどのような語源があるのでしょう?

特に「うだつ」とはなんなのか、気になりますね。

次で詳しく解説していきます。


スポンサーリンク


うだつが上がらないの語源とは?

うだつが上がらないの語源は、大きく分けて二つあります。

そもそも「うだつ」とは何なのでしょう?

うだつとは漢字で書くと「梲」もしくは「卯建」と書きます。

うだつは瓦屋根に付いていて、家の屋根と隣の家の屋根の間にある仕切りの様なもので、防火壁や装飾のこと。

火事になった際、隣に火が燃え移るのを防ぐ役割をしています。

昔は家と家との間がとても狭く、このうだつが必要だったんですね。


どこかで聞いたことがあるなぁと思ったら徳島県美馬市や、岐阜県美濃市にある「うだつのある街並み」のことですね!

この辺りの地区では伝統的なこの街並みの保存に努めているそうですよ。

歴史的なものですから現在の建物にはありませんし、珍しいものなのですね。

うだつという言葉自体がわからないのも納得です。


そして「うだつ」は、時代と共に役割が変わってきています。

室町時代には家の柱を支える梁と、屋根を支える棟木(むなぎ)の間に立てるものでした。

安土桃山時代になると上記にもあるように、うだつは防火壁としての役割へと変化します。

そして、江戸時代中期頃からは装飾として設置されることが多かったそうで、各家々では立派なうだつをつけるのがステータス。


立派なうだつをつけるにはそれなりの財力が必要で、比較的裕福な家に限られており、立派なうだつを上げて財力をアピールしていたそうです。


つまり、立派なうだつがある家=裕福な家「うだつが上がっている」となります。

その反対は「うだつが上がらない」つまり、あまり裕福ではないという意味になるわけですね。

これが現代の意味に繋がる「いつまで経っても出世しない」「生活がよくならない」になるということです。


そしてもう一つの語源は、「うだつ」が棟木に上から押さえつけられているように見えることから、上にいる上司に押さえつけられて出世出来ないという風に例えられ、「うだつが上がらない」となった、という説です。

これらはどちらの語源が正解というわけではありませんので、このように「色んな方向から言葉が出来ていくんだなぁ」と参考までに思ってもらえたらいいと思います(*^-^*)


うだつが上がらない

うだつが上がらないの使い方・例文!

では「うだつが上がらない」とはどんな時にどのように使うのでしょうか?

使い方を紹介します。

例えば生活が苦しい様を、「うだつが上がらない生活が続く」と表現するのに使います。

他には「うだつの上がらない夫」、「あの人はいつまで経ってもうだつが上がらない」とか、「うだつの上がらない男とは一緒になって欲しくない」など、少しネガティブな表現ではありますが、人物や経済的に苦しい様子に対して使う言葉です。


では、うだつが上がらないの類義語を紹介します。

似た意味で使用されることが多いのが「甲斐性なし」これは「頼りにならない」様子を意味し、「甲斐性がない夫」などと聞いたことがある人が多いのではないでしょうか?

稼ぎが少なくて頼りにならない様子や、妻が苦労する様を表します。

他には「ごくつぶし」で、「定職につかず、一人前に食事だけはとる役立たず」という意味。

現代的に言うとニートに近いニュアンスでしょうか。

親のすねをかじる、にも近いかもしれません。


スポンサーリンク


まとめ

いかがでしたでしょうか。

「うだつが上がらない」はネガティブなイメージがあり、あまりいい意味には使われません。

そして、比較的男性に対して使われることが多いようですね。

昔は、男性は働いて出世して家族を食べさせて一人前というのがあったのでしょうから、この様な言葉が生まれたのかもしれませんね。

語源を辿って歴史的な部分から見ると、また新たな発見がありましたね。

これを読んだあなたが、立派なうだつをあげられる男になるよう期待していますよ!


関連記事(一部広告含む)