「もう後がないぞ!この戦いは、背水の陣の覚悟で頑張っていこう!」

試合前に監督が、選手に声をかけている。
そんなシーンを想像してしまうようなセリフですね。


背水の陣


ところで、「背水」とはいったい何のことなのでしょうか?
意味は確か「頑張る!」みたいな感じだったかと思うんだけれど…

雰囲気やイメージで使ってしまっている言葉って意外と多いですよね。
そこで、今回はそんな言葉のひとつ「背水の陣」の紹介です。

もしも、思い描いている、雰囲気やイメージが間違っていたら恥をかいちゃいますね。
そんなことにならないように、背水の陣の意味や語源・使い方をしっかりと見ていきましょう!



背水の陣の意味・読み方


「背水の陣」「はいすいのじん」と読みます。

意味は、「一歩もひけないような絶体絶命の状況の中で、全力を尽くすことのたとえ。」です。



「背水」はちょっと、聞きなれない言葉ですよね。
「排水」や「廃水」「配水」などのほうが馴染みがあるんじゃないでしょうか。

しかし「背水の陣」を表記する際に、これらの漢字をを使ってしまうと誤表記になるので注意してくださいね


ではその聞きなれない「背水」とは、いったい何なのでしょうか?

次の章で、言葉の成り立ちを見ていきましょう。


スポンサーリンク


背水の陣の語源・由来とは?

「背水の陣」は古代の中国に存在していた国「漢」と「趙」の戦いで行われた戦術にあります。

「秦」時代が終わったころのお話です。

腕の立つ兵士で構成された趙軍と、烏合の衆で構成された漢軍が争いを起こしました。
誰が見たって、力の差は歴然です。

まともに戦っても勝ち目はないこの戦い。
この戦いには、ある戦略がとられたのです。

漢軍の韓信(劉邦の部下)の指示により、漢軍の兵士たちはあえて、川を背にした陣をとりました。
いったいどうしてなのでしょうか?

それは、退けば「川に落ちるしかない=死を意味する」という絶体絶命な状況にわざと追い込むためだったのです。

そうすることにより、烏合の衆である漢軍の兵たちの士気が上がり、一心不乱に敵を打ち倒そうするだろう。と、韓信は考えたのでした。

韓信の予想通り、これは吉と出てました。
烏合の衆であるはずの漢軍は、本来以上の力を発揮し見事勝利へと導いたのです!



という、「水を背後にして陣をとる」という戦術が「背水の陣」の語源ですよ。

ちなみに、「背水の陣」の部分は原文で「兵法「右-倍山陵、前-左水沢。」 今背水而勝何也。」と、こんなふうに書かれているんですよ。


背水の陣

背水の陣の使い方・例文

では、「背水の陣」の正しい使い方とはどういった使い方なのでしょうか?
例文を使いながら紹介します。

どんなに強い敵と対戦することになっても、背水の陣の覚悟で練習を積んでいけば、全く歯が立たないなんてことはないはずだ



「絶体絶命の状況の中で、全力を尽くす」つもりで行動しよう!いう意味で、「背水の陣」を使っている例文ですね。

他にはどんな使い方があるのでしょうか?続けて例文を見ていきましょう。

ダブルスコアと大差を付けられていたけれど、背水の陣の覚悟で挑んだら

何と、信じられないことに逆転しちゃったんだよ!



こちらの使い方は、「もう後がない!」といった具合でしょうか。

必死さが伝わってくる使い方ですね。

大学受験の日まで、あと数か月。

ここまできたら後は、背水の陣の覚悟で勉強してくぞ



こちらも必死さが伝わってくる使い方です。

「背水の陣」はどんな思いで挑んでいるかを表すのにふさわしい言葉ですね。


と、このように「背水の陣」を使います。

「必死なんだ!」「一生懸命なんだ!」ということを伝えたい場合などに、「背水の陣」を使って表現してみましょう。


スポンサーリンク


まとめ

いかがでしたか?
「背水の陣」の意味や語源・使い方を紹介してきました。

「背水の陣」は「絶体絶命の中で全力を尽くすこと」を表す言葉でしたね。

他にも「全力を尽くすこと」は、こんな言葉で表すことができますよ。

  • 一心不乱:何か一つのことに心を集中して、他のことに心を奪われないさま。一つのことに熱中して、他のものに注意をそらさないさま。
  • 死に物狂い:死ぬことも恐れないでがんばること。
  • 寝食を忘れる: 寝ることも食べることも忘れて、物事に熱中する。
  • 遮二無二(しゃにむに):あれこれ考えないで、その事だけを強引にする様子。がむしゃらに。
  • 釈迦力(しゃかりき):夢中になって何かに取り組むこと。



英語だと「burn one’s bridges」で表現することができます。

これは、直訳すれば「橋を燃やしてしまった」です。

戻るときに使う橋がないということで、「もう後には戻れない状況」という意味になります。

「水」が「橋」に変わっていますが、窮地に追い込むところはそっくりです。まさに「背水の陣」ですね。


関連記事(一部広告含む)