使い間違えが多い言葉でもある「食指が動く」という言葉ですが、はじめて聞いたときに「触手が動く」と聞こえたのは私だけでしょうか? さて、そんな聞き間違えもあり得る「食指が動く」という言葉ですが、一体どのような意味を持ってい・・・
使い間違えが多い言葉でもある「食指が動く」という言葉ですが、はじめて聞いたときに「触手が動く」と聞こえたのは私だけでしょうか? さて、そんな聞き間違えもあり得る「食指が動く」という言葉ですが、一体どのような意味を持ってい・・・
ことわざや慣用句は、日常生活で使う機会は多いです。 良く使われている言葉であれば、なんとなく意味は分かるのですが、あまり見慣れない言葉だと理解に苦しむこともありますよね。 今回、一緒に見ていくのが「抜き差しならない」とい・・・
あなたも仕事で失敗をした経験ありまよね? 人に迷惑をかけてしまった時は、当然上司から注意や指導を受けます。 例えば、「申し訳ございませんでした、もう2度といたしません」などと反省して許してもらっても、すぐにまた同じ原因で・・・
ある職場での一幕。 先輩から「そんな舌先三寸でしゃべるな!」と注意をされた後輩。 その後輩は「あれ?口先三寸なら聞いたことがあるのに舌先三寸って?間違いを指摘したら面倒なことになるかもしれないから黙っておこう」と素直に自・・・
「公算が大きい」という言葉を耳にしたが、良く分からずに悩んでませんか? 「勝算」ならわかるけど、「公算」とはなんでしょうか? 「公(おおやけ)の算」つまり国の予算のことかな?税金の使い道?などと考えてみましたが、いやいや・・・
突然ですが、あなたは「違いがわかる男」というフレーズを覚えてますか? コーヒーのCMで使われたキャッチコピーなのですが、インパクトのあるCMでしたね。 ここで言う「違いが分かる」とはコーヒーの質を感じ取れる、ということを・・・
先日、ある漫画を読んだ中で、主人公の父が経営する会社が倒産してしまい、 「すまん。努力はしたんだが…刀折れ矢尽きてしまったよ。」 「お父さん…」 と言うシーンがありました。 話の流れで何となく意味は分かるのですが…ん?刀・・・
あなたも「後ろ髪を引かれる思いがした」なんて経験をしたことありますよね? 仕事やプライベートでも比較的よく使う言葉ですが、正しい意味を知らないですね。 ちなみに、「この世に後ろ髪を引かれている霊の仕業だ!」などと、幽霊な・・・
刑事ドラマを見ていると、犯人が「あいつを口車に乗せて連れ出すのは簡単だった!」と主人公の刑事に向かって自白するシーン。 または、被害者が「あの人が私の代わりに仕事をしてくれると言うから…それであの人の口車に乗ってしまった・・・
あなたは、普段何気なく使っている言葉の中で、間違えて覚えていたり、はっきりと意味も分かっていないのに使っている言葉ってありませんか? 私も先日、近所でお祭りがあったのですが、お祭りが終わってから、タコ焼き屋のおじさんに、・・・