家族でジェスチャーゲームをして遊んでました。 すると子供が辞書を見ながら、「木で鼻をくくる」とリクエスト。 私が出した答えは、「パーースーーー!」 くくるって縄で縛る(くくる)って意味だと思うのですが、そもそも鼻を縄で縛・・・
家族でジェスチャーゲームをして遊んでました。 すると子供が辞書を見ながら、「木で鼻をくくる」とリクエスト。 私が出した答えは、「パーースーーー!」 くくるって縄で縛る(くくる)って意味だと思うのですが、そもそも鼻を縄で縛・・・
文化庁が毎年行っている「国語に関する世論調査」というものがあります。 日本人の国語に関する意識などを調査して、国民生活に役立てようというものです。 その中で、平成24年度の調査において「激しく怒る」ときには「怒り心頭に達・・・
たくさんのフラッシュがたかれる中、「誠に申し訳ございませんでした。」頭を丸めた彼は深々と頭を下げた。 「頭を丸める」と言う言葉がありますが、意味は丸刈りをして反省することのような気がします。 しかし、最近では丸刈りなどは・・・
上司「みんな、聞いてくれ。この間話したプロジェクトのリーダーだが、○○君と△△さんに白羽の矢が立ったよ」 部下達「えっ、あの大きなプロジェクトリーダーに○○君が!?」「すごいじゃないか△△さん!」「おめでとう、頑張ってね・・・
「もしかして道を間違えたのでは?と一抹の不安を感じた。」 というように「一抹の不安」という言葉は、ほとんどの方が耳にしたことがあると思います。 調べたことはないけど、意味はなんとなくわかる言葉の一つですね。 それにしても・・・
突然ですが「顔色を伺った」ことはありますか? 普段からよく目にする言葉ですよね。 ここでちょっとしたギモン?? じゃあ「顔色」って具体的に言うと、どんな色を指すの?「伺う」ってどんな意味なの? 今回は「顔色を伺う」の意味・・・
料理を作っている時に「色味が足りないなぁ」と思い、細かくした柚子の皮や、刻んだパセリなどを散らすこともあるかと思います。 黄色や緑を散らすことで、見た目が鮮やかになり食欲が進みそうですね! しかし、これが、「色味が足りな・・・
「…年の瀬の物価高で青息吐息。今後も苦しい状況が続く見通しだ。」 テレビから聞きなれない言葉が出てきました。 息に色は着いていないのになんで【青息吐息】というんだろう? 名前の似た名曲があったから、最近できた造語? 意味・・・
あなたは「熱に浮かされる」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 たぶん多くの方が、一度はどこで耳にしたことがある言葉だと思います。 しかし、なんとなく聞いたことはあるけど意味を深く考えたことないのでは? それにしても・・・
外出先から帰ってきた同僚が、ひどく不機嫌で険しい表情を浮かべていました。 理由を聞くと、自信のあった取引先との契約がどうやら断られた様子。 「だからそんな表情をしていたんだね」と納得しましたが、あの時の表情は今でも鮮明に・・・