動物や虫を使って表現している、慣用句やことわざはたくさんありますよ。

例えば、「犬も歩けば棒に当たる」や「泣きっ面に蜂」などがそうですね。

今回は、そんな言葉のひとつ「猿も木から落ちる」の紹介です。


猿も木から落ちる


どんな意味なのか?どんなシーンで使用するのが、正しい使い方なのか?など実生活で役立つように、いろんな角度から説明していきますね^^

まずはじめは、意味と読み方から一緒に見ていきましょう。



猿も木から落ちるの意味・読み方!


「猿も木から落ちる」「さるもきからおちる」と読みます。

意味は、「その道に長じた人でも時には失敗をすることがあるというたとえ。」です。



この場合の「長じた人」との意味は、「優れた人」「秀でた人」です。

と、いうことは、簡単に言えば「優れた人も、失敗しすることがある。」という意味になりますね。

では、どうしてこんな表現をするようになったのでしょうか?

次の章で、言葉の成り立ちを見ていきましょう!


スポンサーリンク


猿も木から落ちるの語源・由来とは?

「猿も木から落ちる」に語源らし語源はありません。

昔からあることわざなどには、意外とそういったものが多いのですよ。

しいていうなら、「見たまま」「聞いたまま」ということになります。

「猿」といえば

  • 木登りが上手。
  • 群れで行動する。
  • かしこい動物。

などのイメージがありますよね。

その中でも一番に思い浮かぶのが「木登りが上手」なこと。

そんな「猿」がたまたま木から落ちたところを見て、「猿でも、木から落ちるんだぁ!」と思ったとしても不思議ではありません。

そこで、「優れた人も、失敗しすることがある。」ということを表現したいときに、「猿も木から落ちる」という言葉が使われるようになったですね。

「猿」を「優れた人」、「木登り」を「長けたこと」で比喩表現しているんですよ。

身近なものに比喩表現すると、わかりやすくなることって多いですからね!


猿も木から落ちる

猿も木から落ちるの使い方・例文

正しい使い方とは、どのようなものなか?例文で見ていきましょう。

君がこんな凡ミスをするとは…

まぁ、猿も木から落ちるというからな

あまり気にせず、次しっかりとやってくれればいいから。



落ち込んでいる人を励ますために「猿も木から落ちる」を使っている使用例です。

このような使い方ができるので、失敗をフォローするためにも使えそうですね。

次の例文を見てみましょう。

いつも、驚くくらいに計算が早くて正確な彼女。

それなのに今日は、割り勘にする金額の計算を間違えちゃったの。

でもほら、今日って人数も多かったし猿も木から落ちるって言うでしょ
いつも任せちゃって、ごめんね。



やはり、誰かが失敗した場合のフォローにも使えますね!

珍しい失敗の場合には、ぜひ「猿も木から落ちる」でフォローしてあげたいものです(*^-^*)

やり慣れている仕事とはいえ、猿も木から落ちるって言葉もあるくらいだ

念には念を入れて、しっかりと準備をしていこう!



励ましの言葉・フォローの言葉が使い方次第で注意を促すの言葉になりましたね。


と、このように「猿も木から落ちる」を使います。

シチュエーションによって違う使い方ができる言葉なので、ぜひ使ってくださいね。


スポンサーリンク


まとめ

いかがでしたか?

「猿も木から落ちる」の意味や語源・使い方を見てきました。

「めずらしい失敗」を表す慣用句やことわざは他にもこんなものがあります。

  • 弘法にも筆の誤り:その道に長じた者でも、時には失敗をすることがあるというたとえ。
  • 河童の川流れ:その道の名人でも、時には失敗することがあることのたとえ。
  • 上手の手から水が漏れる: どんなに上手な人でも、ときには失敗することがあるというたとえ。
  • 千慮(せんりょ)の一失(いっしつ):どんな知者でも、多くの考えのうちには一つぐらいは誤りもあるということ。十分に考えていても、思いがけない失敗があること。
  • 天狗の飛び損ない: 日ごろ自慢している者が、油断して失敗してしまうことのたとえ。

もちろん、英語で表現することもできます。
「Even Homer sometimes nods.(優れたホメロスさえも、ときには居眠りをする)」

実はこちらは、英語のことわざなんです。

ホメロスとは、叙事詩「イリアス」などを残したと言われている、古代ギリシャの詩人なんですよ。

最後に「猿」が使われている、他のことわざや慣用句をご紹介しますね。

  • 木から落ちた猿:頼みにするところ、よりどころを失って、どうしたらいいか分からない状態のたとえ。
  • 猿の水練:見当違いで的外れなこと。
  • 猿に烏帽子(えぼし):人柄にそぐわない服装や言動をすること。



関連記事(一部広告含む)