仲の悪さを表す言葉の「犬猿の仲」

あなたも聞き覚えありますよね。実は、語源や由来などの諸説がとても多い言葉なんですよ。


犬猿の仲


聞き覚えはあるけれども、詳しいことはわからない。
そんな言葉は、意外と多いものです。

間違えて使って恥をかかないためにも、今回は「犬猿の仲」の正しい意味や語源・使い方を紹介しますね!

まずは、意味と読み方から詳しく見ていきましょう。



犬猿の仲の意味・読み方!


「犬猿の仲」「けんえんのなか」と読みます。

意味は、「非常に仲が悪いことのたとえ。関係が険悪であることのたとえ。」です。



なぜ、仲が悪いものを「犬」と「猿」に例えることになったのでしょうか?

個人的には「猫」と「ネズミ」のほうが、ピッタリなような気がしてしまいますが…

理由は、次の章で紹介しますね。


スポンサーリンク


犬猿の仲の語源・由来とは?

初めにお話しをした通り、「犬猿の仲」にはたくさんの語源・由来があります。

全てをご紹介するのは難しいので、今回は特に有力な説に絞って紹介します(*´∀`*)


まずは、「干支」説です。

十二支を決める際に、神様から呼び出しがあり、動物たちが神様のもとへ向かったのはあなたもご存知ですね。

実はこの、「犬」と「猿」は連れ立って神様の物へ向かったほど仲が良かったそうですよ。

ところが、到着間際になって猿が犬にいたずらをし自分が先に到着するよう仕向けたのです!

それ以来、犬は猿のことを恨み姿を見る度に吠え続け威嚇している。という説です。



次は「狩猟」説です。

実は「狩猟」説だけでも2つ説があります。

まずはひとつ目。

狩猟に行く際、猟師が犬を連れていくことが当たり前でした。

もちろん、猿に出くわす場合も出てきます。

縄張り意識の強い猿は、犬に出くわした際にそれは激しく威嚇したそうです。

それを見た人間が「猿と犬は仲が悪いんだ。」と思ったことが語源になっているという説です。



ふたつ目は、

仲の良い犬と猿を狩猟に連れて行ったところ、猿が途中で逃げ出したから。という説です。

猿が逃げ出した理由は、熊に出くわしたからなんですが犬は果敢にも立ち向かっていき、逃げた猿に怒ってしまったのです。



最後にご紹介するのは、「性質」説です。

人間と犬は、昔から近い距離で生活をしてきました。

その関係から、犬は人間を含めた自分の縄張りを他から守ろうとします。

それに対して猿は、自分自身の縄張り意識が強いのです。

加えて、人間が作った田畑などから作物を奪っていくこともあります。

このように、犬と猿が性質の違いから争うようになったことが語源という説です。



4つの説の語源を紹介しましたが、最後の1つ以外は物語色が強い語源ですね。

個人的には、最後の説が有力かな?なんて思ってしまいました。

どの説を信じるかはあなた次第(*´∀`*)


犬猿の仲

犬猿の仲の使い方・例文

例文を用いながら「犬猿の仲」の使い方を紹介していきます。

うちの息子達は戌年と申年。

文字通り犬猿の仲で、毎日ケンカばかり

もうちょっと、兄弟仲良くしてほしいんだけどね…



干支が「戌」の人と「申」の人の仲の悪さを、「犬猿の仲」を使って表現するのもよく見られる使い方ですね。

犬猿の仲の二人を同じグループにしたのって何か意図があるのかな?

部長のことだから、何か考えがあるんだけろうけれども、いつケンカがはじまるか気が気じゃないよ。



「仲の悪さ」を「犬猿の仲」とストレートに表現している使い方です。

子どものころから犬猿の仲だったけれど、大人になってじっくり話してみると実はいい奴だったんだ!

これからは、きっとうまく付き合っていけるはず。



「関係が険悪」だったことを、「犬猿の仲」を使って表現していますね。

と、このように「犬猿の仲」を使います。

「仲が悪い」「険悪な関係」に置き換えて考えられますから、比較的使いやすい言葉なのではないでしょうか。


スポンサーリンク


まとめ

いかがでしたか?

「犬猿の仲」の意味や語源・使い方を見てきました。

「仲の悪さ」や「険悪な関係」を表すためには、こんな言葉を使ってみるのもいかがでしょうか?

  • 水と油:水と油が互いに溶け合わないように、性質が合わず、しっくり調和しないこと。
  • ハブとマングース:ライバル関係のたとえ。
  • 反りが合わない:互いの考えや性格が違うため、気心が合わなかったり、うまくやっていけないこと。
  • 馬が合わない:好みや考え方が合わず、付き合いにくい。
  • 折り合いが悪い:人間関係がうまくいっていない状態。



英語だと、

  • like cats and dogs ( 犬と猫のように仲が悪い)
  • like oil and water (油と水のようなもの)

で表現できますよ。

英語だと、「犬」と「猫」にかわってしまうのが面白いですね(笑)


関連記事(一部広告含む)