「どんぐりの背比べ」ってなんだか、かわいらしい言葉ですよね。
でも騙されてはいけません。

実はこの言葉、意味や使い方は全然かわいくないんです・・・。


どんぐりの背比べ


かわいらしい雰囲気にだまされて、間違えた使い方をしないためにも、どんぐりの背比べの意味や使い方を見ていきましょう



どんぐりの背比べの意味・読み方


「どんぐりの背比べ」「どんぐりのせいくらべ」と読みます。

意味は、「どれもこれも大したことがなく、抜きん出た者がいないことのたとえ。」「パッとしない者同士が競い合っている様子のこと。」です。



かわいらしさとは真逆の良くない意味の言葉でしたね( ̄▽ ̄;)

ちなみに、「どんぐり」を漢字表記にすると、「団栗」になります。

しかし、どうしてこんな表現が生まれたのでしょうか?

次の章で、言葉の成り立ちを見ていくことにしましょう。


スポンサーリンク


どんぐりの背比べの語源・由来とは?

「どんぐりの背競べ」の語源は、もちろん「どんぐり」にあります。

あなたもご存じのように、「どんぐり」とは木の実の一種です。

カシ・ナラ・カシワなど木の実の総称が「どんぐり」で、クルミなど他の木の実と同様に硬い皮に覆われています。

「どんぐり」たちは、大きさや形に大した差がなく、小さくコロンとしています。

もちろん、よぉ~く見ると形も大きさも違うのですが「全然違う!」というほどのものではありません。

並べてみると、大きさや形に大差がないことが余計に浮き彫りになりますね。


「並べる」ということを、「背比べ」と比喩表現したのです。

そんなところから、「どんぐりの背比べ」という言葉ができました。


次の章では「どんぐりの背比べ」の使い方を紹介していきます。

どんなシーンで使用するのが正しい使い方なのでしょうか?


どんぐりの背比べ

どんぐりの背比べの使い方・例文!

どんな状態を比べて「どんぐりの背比べ」と表現しているのかに注意して、例文を見ていってくださいね。

今回のテスト、みんなどんぐりの背比べで先生ちょっと悲しくなっちゃった

授業中、ちゃんと話を聞いていたらできるはずのテストだったんだけどなぁ…



「悲しくなった」「できるはずのテスト」という言葉が入っているということは、低い点数で大差がないことを比べている「どんぐりの背比べ」ですね。

次の例文はどうでしょうか?

君と彼の成績は、本当にどんぐりの背比べだな

争っているよう点数が30点と31点とは…



「30点」と「31点」….。どうやらこちらも大差がなく低レベルな争いを「どんぐりの背比べ」を使って表現しているようですよ。

今年のメンバーは、みんなどんぐりの背比べで秀でた者がいないなぁ

こんなんじゃあ、リーグ戦の優勝なんて目指せないぞ。

全員しっかりと練習するように!



「しっかりと練習するように!」という言葉が出てきています。

やはりこちらも大差はないがレベルの低い状態を比べています。

3つの例文を見ていただきましたが、共通しているものがありますね。

そう、「どんぐりの背比べ」が使われているのは、全て「大差がない低レベルな争い」なのです。

ですから、「このクラスは、みんな足が速くどんぐりの背比べだから、誰がリレーの選手になっても安心だな!」というように、大差なく「優れているものを比べる」場合には使いません

こんな場合は、「粒ぞろい」などで表現するのが、ふさわしいですね。


スポンサーリンク


まとめ

いかがでしたか?

「どんぐりの背比べ」の意味や語源・使い方を見てきました。

最後に、「どんぐりの背比べ」の類語と英語表現を紹介しますね。

  • 一寸法師の背比べ:どちらもそれほど価値が無く大して違わないこと。
  • 五十歩百歩:どちらも大した違いはなく似たようなもの。
  • 似たりよったり:互いに優劣・差異などがほとんどないこと。また、そのさま。
  • 目糞鼻糞を笑う:自分の欠点には気づかず、他人の似たような欠点を笑うことのたとえ。
  • 大同小異(だいどうしょうい):細かい部分にわずかな違いはあるが、おおよそは同じであること。



などが類語に当たります。


英語表現だと、「That’s six of one and half a dozen of the other.(大した違いはない)」で表すことができます。

実はこれ、英語のことわざなんですよ。


関連記事(一部広告含む)