「○○さんって話しかけると、すぐ眉をひそめるよね」

「あー!確かに言われてみればそうだね!なんでだろうね?」


眉をひそめる


その時私は、あれ?「眉をひそめる」ってなんだっけ…?と思い、うまく会話に入っていけませんでした。

こんな風によく耳にするけれど、意味が曖昧だったり、うまく説明できない言葉ってよくありますよね!

そこで今回は、眉をひそめるの意味や語源について詳しく紹介します!

この記事を読み終えたころには、「眉をひそめる」の意味はバッチリ(^^♪



眉をひそめるの意味・読み方は?


「眉をひそめる」は「まゆをひそめる」と読みます。

「怪訝であったり不愉快であったりして、眉間にしわを寄せること」という意味があります。



冒頭のセリフは、「○○さんは、話しかけるといつも眉間にしわが寄った顔になる」ということ。

意味を調べると「あぁ、確かに彼女はいつもそんな顔になるなぁ~」と思ったのですが…。

一体「ひそめる」ってなんのことなのでしょう?

「ひそむ」とも違いますし、「眉をひそめる」で、なぜこんな意味になるのか、これだけではよくわかりませんよね。

「眉をひそめる」の語源をみると、もっと深いところまで、この言葉について知ることが出来ますよ!


スポンサーリンク


眉をひそめるの語源とは?

「眉をひそめる」を漢字で書くと「眉を顰める」と書きます。

難しい漢字ですが、「顰」は

  • 音読み: ヒン ビン
  • 訓読み: しか(める) ひそ(める) ひそ(み)

という読み方があって、この一文字だけで、しかめる。ひそめる。ひそみ。顔をしかめる。眉間にしわを寄せる。という意味があるんです!


「顰」を使った言葉で、「顰蹙(ひんしゅく)」がありますが、これも「不快に感じて顔をしかめること、まゆをひそめること」という意味。

つまり、この漢字自体が「眉をひそめる」という意味を持っているんですね!

人から嫌がられる言動をすると「顰蹙を買うぞ!」なんて言われますよね!あの「ひんしゅく」です。

人間は「嫌だなぁ」と不快に思うことがあると、眉間にシワを寄せる表情になりますよね。

そんな人間の当たり前の感情と表情をうまく表した言葉なのです!

では、次は実感編ですよ!


眉をひそめる

眉をひそめるの使い方・例文!

「眉をひそめる」を使った例文をいくつかあげていきます。

どのように使われているか、比べながら見てみてくださいね!

  • 「彼は自分の嫌いな食べ物が出てきた途端、眉をひそめた」
  • 「仕事のミスを発見し、眉をひそめる」
  • 「突然、知らない人に声をかけられて眉をひそめた」

このように使えますよ!


嫌なことや、不快、恐怖、不愉快なことで眉間にシワが寄った表情、まさに使い時!


ちなみに、「眉をひそめる」は、「眉をしかめる」とよく誤用されています。

2014(平成26)年度の文化庁「国語に関する世論調査」では、「眉をひそめる」を使うという人、「眉をしかめる」を使うという人、共に44.5%という結果が出ているんです!

この結果は衝撃的ですよね…半数の人が間違えた使い方をしてしまっているのです。

特に、50代、60代では「眉をしかめる」派が多いそうですよ。

原因としては、「顔をしかめる」と混同してしまっているからなんですね!

確かに意味も言葉も似ていますし、間違いやすいですが、ここはしっかりと覚えてくださいね!

是非、あなたは正しい日本語を使ってください!




さいごに

最後に「眉をひそめる」の類義語を紹介しておしまいにしますね!

  • 「顔をしかめる」
  • 「かおをしかめる」と読みます。
    文中でも少しふれましたが、意味は「不快などから表情をゆがめること」です。

    「眉をひそめる」とほぼ同じ意味で使われていますね!

  • 「歯が浮く」
  • 「はがうく」と読みます。これには大きく分けて、

    • 「不快な音を聞いたり、酸っぱい物を食べたりして、歯の根がゆるんで浮くように感じること」
    • 「軽薄な言動、きざな言動に対して気持ち悪く感じること」

    の2つの意味があります。

  • 「鼻持ちならない」
  • 「はなもちならない」と読みます。

    「言語や行動ががまんできないほど不愉快である」という意味がありますよ!



今回は「眉をひそめる」の意味や語源、使い方について解説をしてきました!

私も経験があるのですが、仕事が忙しいとつい眉をひそめがち…。

仕事中に怖い顔になってる人って意外と多いんですよね。

些細なことだけど、つい顔に出ちゃう!そんな時って多々ありますよね!まさにそんな状態を表す言葉でした。


関連記事(一部広告含む)