「いやぁ~任されたプロジェクトが一段落してね。やっと肩の荷が下りたよ~」

同僚がこんなことを言っていました。


肩の荷がおりる


「肩の荷が下りる…ってどんな意味だったっけ?」

彼の言った言葉の意味がわからないと会話も続きませんし、何よりなんだか悔しい!

そこで今回は、ふと耳にするけど意味まではよくわからない…そんな「肩の荷が下りる」について意味や語源、使い方を紹介しますね!

早速、意味からいきますよ!!



肩の荷が下りるの意味・読み方は?


「肩の荷が下りる」は「かたのにがおりる」と読みます。

意味は「責任や負担から解放されて楽になる」です!



同僚は「責任から解放されてホッとしたよ~」と言っていたんですね!

では、なぜ「肩の荷が下りる」でそんな意味になるのでしょう?

それにはこの言葉の語源を知ると答えが見えてきますよ!

次は一緒に語源を見てみましょう。


スポンサーリンク


肩の荷が下りるの語源とは?

注目するべきは「肩の荷が下りる」の「肩」です!

どうして「肩」なのでしょうか?

肩ではなくても、手でも頭でもよさそうですし、そもそも肩って肩凝りのイメージだったり、あまりピンと来ませんよね…


実は、「肩」を辞書で引いてみるとこんなことが書いてあります。

「背負った責任」

なんと!「肩」には「責任」という意味が含まれているんですね!

単純に肩凝りしか思い付きませんでしたが、意外な発見です!


詳しく説明していくと、「肩」単体で「責任」という意味になるわけではなく、これは慣用句に限ったことなんです。

例えば、「肩にかかっている」も責任を負っているという状態ですよね!

同じように「肩の荷が下りる」の「肩」も責任を負っている(負っていた)という意味になるんです。


次に、「荷が下りる」ですが、「荷」は荷物や負荷という意味がありますよね。

これらのことから「肩の荷が下りる」は、肩に乗っていた荷物、つまり責任が下りてホッとした、楽になった!という意味で使われていると考えられます。

「肩」に責任という意味があるので、体の他の部位ではいけませんし、荷物を肩に持ったり、肩凝りをして肩が重くなったり、肩にかかる責任など…

肩に負担がかかるような言葉がたくさんあることを考えても、「肩の荷が下りる」という使い方はとても自然なことのように感じられます!

「肩」は意外に大きな役割をしていたのですね!

これには目から鱗です!


では、次は実践編です!せっかく覚えた言葉ですから使ってみたいですよね(´∀`)


肩の荷が下りる

肩の荷が下りるの使い方・例文!

「肩の荷が下りる」を使った例文をいくつか紹介していきます!

  • 「子供達が全員成人して、父と母もひとまず肩の荷が下りたようだ」
  • 「目標のノルマを達成して、ようやく肩の荷が下りた」
  • 「肩の荷が下りたように晴れやかな気分だよ」

こんな風に使えますよ!


責任を終えてホッとした!晴々しい!心が軽くなるようなイメージが伝わってきます。

こんな経験って誰にでもありますよね!

ビジネスシーンでも、家庭でもプライベートでも、大人になるとたくさんの責任をおっていますから使うタイミングはいくらでも出てきます。

むずかしく考えずに、「面倒な仕事がやっと終わったぞ~!」とか、「大変な問題で頭を抱えたけど、なんとかやりとげた~!」とか、そんな時に使えたらいいと思いますよ!


スポンサーリンク


さいごに

「肩の荷が下りる」の類義語を紹介しておしまいにしましょう。どんな言葉があるのか、比べながら見てみてください!

  • 「胸をなでおろす」
  • 意味は「安心、安堵するさま、ホッとすること」です!

    「いなくなった猫が帰ってきて、胸をなでおろした」などと使ったりします。

  • 「枕を高くする」
  • 「まくらをたかくする」と読みます。「安心して寝る、また、安心して暮らすこと」という意味がありますよ。

    「資金繰りがうまくいって、枕を高くする」などと使えますね!

  • 「まゆを開く」
  • 意味は「心配事がなくなって、晴れ晴れとした顔になること」です。

    「やっと仲直りをして、二人ともまゆを開いたような顔をしている」などと使ったり出来ます!


今回は「肩の荷が下りる」の意味や語源、使い方について解説をしてきました!

意味を知って改めて考えてみると、使えるタイミングを思い付いたりしますよね。

「肩の荷が下りる」は比較的使いやすく、とても役に立つ言葉ですよ。ビジネスシーンでは特に活躍すると思います!

あなたの仕事が成功して「肩の荷が下りる」のを祈っていますよ!


関連記事(一部広告含む)