「ホント、あいつっていちいち癇に障るよな!」
あなたも、こんな会話を耳にしたことありますよね?


癇に障る


学生時代?社会人になってから?

何だかもめごとが起こっている場所で聞こえてきそうな言葉ですよね。

耳にする機会は多いけれども、きちんとした意味を知っているの?と聞かれたら答えられない・・・
そんな言葉は意外と多いものです。

今回は「癇に障る」の正しい意味や使い方を紹介しますね!

まずは、意味と読み方から、一緒に見ていきましょう。



癇に障るの意味・読み方!


「癇に障る」「かんにさわる」と読みます。

意味は、「神経を刺激していら立たせる。気にいらない。」です。



「癇に障る」は、当て字ではありません。

漢字にもきちんと意味がありますから、「感に」「勘に」などの誤表記しないように注意しましょうね。   

では「癇」とは、いったい何なのでしょうか?

次の章を見ていきましょう。


スポンサーリンク


癇に障るの語源・由来とは?

結論からお話しすると「癇に障る」という言葉に語源はありません。

単語の意味が連なってできている言葉なんです。

なので、単語ごとに分けて意味を掘り下げていきますね。


まずは「癇」からです。

「癇」の意味は、

  1. ひきつけなどを起こす病気
  2. ちょっとしたことにも興奮し、いらいらする性質・気持ち。

です。 

ふたつめの意味は「癇癪 (かんしゃく) ・癇性 (かんしょう) ・癇癖 ( かんぺき) 」ともいわれますよ。

物理的な体のどこかの部分というわけではなく、「感情」や「性質」の一部のことを指しているんですね。


ちなみに、「勘」と表記してしまうと、意味が「物事を直感的に感じ取る能力。第六感。 」になってしまいます。

どうしていけないのかは、続きを見ていきましょう。


次は「障る」の方の意味。

「障る」の意味は、「ある感覚器官に触れて、嫌なものとして受け取られる。」です。

今回、触れられて嫌だった感覚器官とは、「感情」や「性質」のこと。

では、ふたつの意味を合わせてみましょう。

「ちょっとしたことにも興奮し、いらいらする性質・気持ちに触れて、嫌なものとして受け取られる。」と、なりますね。

これを簡潔にまとめたものが、「神経を刺激していら立たせる。」「気にいらない。」ですから、無事に「癇に障る」の意味へとたどり着きました。


「勘」と表記してしまうと、「第六感がいら立たせる。」となってしまい訳が分からない言葉になってしまいます。これでは、慣用句になりませんね。

意味を掘り下げて見ることで、言葉の成り立ちが分かりました。

次の章では、「癇に障る」の使い方を紹介します。


癇に障る

癇に障るの使い方・例文!

それでは、例文を用いながら「癇に障る」の使い方を見ていきましょう。

きっかけは些細な事。

でも今では、もう、彼の声を聞くことももだけれど、後ろ姿を見るだけでも癇に障って仕方がない



「神経を刺激していら立たせる。」という意味で「癇に障る」を使っている例文ですね。

彼女の金切り声は、普通に話しているだけでも癇に障る

何か悪いことをしているわけではないんだけどね…



こちらも「神経を刺激していら立たせる。」という意味で使われています。

しかし、先ほどの例文と異なるところは何かきっかけがあってのことではないところ。

「生理的に受け付けない」というヤツですね。

彼って頼んでもいないのに、いちいちアドバイスをしてくるよね。

たいして役にも立たないアドバイスをしてくるうえに嫌味っぽいもんだから、癇に障って仕方がないよ



「気に入らない」という意味で使われている例文です。

せっかくアドバイスをしてもこんなふうに思われては悲しいですよね。

アドバイスは求められたときにするのが無難なようです(;´∀`)

何だか最近、パパの機嫌が悪いんだよね…

気が付かないうちに、癇に障るようなことをしちゃったのかな



「癇に障る」は、自分自身が受け身になって使うだけではなく自分がしてしまった行為として使うこともできます。

自分がしてしまう場合は、気が付かないうちにしてしまっていることが多いですね。

良い意味で使われる言葉ではありませんから、使うような場面にはあまり遭遇したくありませんね。


スポンサーリンク


まとめ

いかがでしたか?

「癇に障る」の意味や語源・使い方を見てきました。

「癇に障る」はイライラした気持ちを表す言葉でしたが、他にはどんな表現方法があるのでしょうか?

  • 気に障る: 感情を害する。不愉快に思う。
  • 癪に障る:何かが気に入らなくて腹が立つ。不快に思う。
  • 胸糞悪い:胸がむかむかするほど不快である。
  • 忌々しい:非常にむかつく。すごく腹立たしい。いらいらする。
  • 癇立つ:神経が高ぶって怒りっぽくなる。

などがあります。


英語では「annoy」で表現することができますよ。

「人を悩ます・苦しめる・困らせる・いらいらさせる」という意味の言葉です。

He’s annoying.(彼は本当に癇に障る)というように使います。


関連記事(一部広告含む)