「最近夫の帰りが遅くて…前と違ってスマホを肌身離さず持っているし、なんだか色々怪しいのよ…」

「え…!それは確かに怪しいわね!」

「問い詰めたんだけどうまく誤魔化されて…どうしても腑に落ちないのよね…」


腑に落ちない


はい。ドラマなんかでよくある主婦の会話ですよね!

最後の「腑に落ちない」こんな感じで登場してきました。


今回は、腑に落ちないについて意味や語源、使い方を解説していこうと思います!

いったいどんな意味があるのでしょう?

それでは、早速意味から説明していきますよ!



腑に落ちないの意味・読み方は?


「腑に落ちない」読み方は「ふにおちない」です。

「納得できない、合点がいかない」という意味があります。



先程の奥さんは旦那さんの言い訳に納得がいかなかった、ということだったんですね!

なんだかモヤモヤ、消化できない感じが伝わってきます(^-^;


意味は漠然と理解出来ますが、気になることがありませんか?

「腑」とはなんのことなのでしょう?それが「落ちない」とは??


せっかく意味を知ったので、「腑」の意味も含めて語源を勉強していきましょう!

そこを知ればもっと詳しく「腑に落ちない」について理解できますよ!


スポンサーリンク


腑に落ちないの語源とは?

それでは「腑に落ちない」の語源を解説していきますよ!


まず、「腑」について説明しますね!

「腑」とは「ふ、こころ、はらわた」と読みます。

意味は、

  1. はらわた、内臓
  2. こころ、心の中
  3. 身内、ごく親しい人の例え

といくつかありますよ。


そしてこの場合は「はらわた」という意味で使われています。

「はらわた」とは内臓のことですよね!


内臓を指す言葉としては「五臓六腑」(ごぞうろっぷ)という言葉がありますが、これにも「腑」、「はらわた」という漢字が使われています!

五臓(心臓、肝臓、肺臓、脾臓、腎臓)
六腑(大腸、小腸、胃、胆、膀胱、三焦)
と別れており、「腑に落ちない」の場合は「六腑の胃」を指すようです。


食べ物を食べるとまず胃に入りますが、それがうまく落ちていかないとつかえたような感じがしますよね?

それを「胃に落ちない」と表現できます。


腑=胃は体の真ん中にありますので、体の中心と言えます。

腑には上記のように「こころ」という意味もあり、昔、臓器には「心が宿る」と考えられていたそうですよ。

それが転じて「気持ちが消化できない、心から納得が出来ない」という現在の意味で使うようになったと考えられています。

そんな心の様子を表す「腑に落ちない」ですが、実際にはどのよう使うのでしょうか?

使い方を紹介します!


腑に落ちない

腑に落ちないの使い方・例文!

では使い方の例文を出してみます。その場面を想像しながら読んでみてくださいね!

  • 「犯人の動機がどうしても腑に落ちない」
  • 「彼は腑に落ちないという表情をしている」
  • 「夫の言い分を聞いてやっと腑に落ちた」



1つ目は刑事ドラマの主人公が、「犯人の動機を聞いたがどうも納得がいかない、何か他に理由があるのでは…?」などと、その人の話に納得がいかない様子を表しています。

もっともポピュラーな使い方ですね!


2つ目は「腑に落ちない表情」としてみました。

彼は何かに納得がいかないようで、不服そうな表情をしている、それを「腑に落ちない表情」と表現することも出来ますよ。


3つ目は番外編で、「腑に落ちる」という表現です。

冒頭で少し触れた「旦那さんの言い訳が腑に落ちなかった奥さん」旦那さんから詳しく話を聞いて納得がいったようですよ!

それを「腑に落ちた」と表現しました。

一般的には「腑に落ちない」という使い方なので「腑に落ちる」は誤用だと思われがちなのですが、実はこの使い方も正解なんです!

聞きなれないので「腑に落ちない」に対して最近出来た言葉なのでは?という意見もあるそうですが、明治時代の文献に登場しているものがあるそうですよ。


関連記事(一部広告含む)

最後に

「腑に落ちる」の類義語を集めてみましたので、ここでいくつか紹介していきますね!

  • 「釈然としない」
  • 読み方は「しゃくぜんとしない」で、疑念や迷いが晴れず、すっきりしない、という意味があります。

    「この解決方法はなんだか釈然としない」などど使うことが出来ます!

  • 「解せない」
  • 「げせない」と読み、意味は「理解できない、納得できない」などがあります。

    「なんとも解せない話だ」などという使い方がありますよ!

  • 「怪訝に思う」
  • 読み方は「けげんにおもう」で、「何か不思議だ、おかしい、怪しいという印象を持つこと」という意味がある言葉なんです。

    「○○さんの行動は怪訝に思うところがある」などと使うことが出来ます!



今回はは「腑に落ちない」について説明してきました!意味を掴めたでしょうか?

どんな人でも常日頃から「納得できない!」と思うことって仕事、学校、家庭…とても多いと思います。

私も振り返ると多々思い出されます。


「腑に落ちない」には「こころ」という意味も含まれていることがわかりましたので、「心から納得できない」様な自分の強い確かな気持ちを伝える時に使うとピッタリかもしれません!

そんなときには「腑に落ちない」の使い時ですよ!

チャンスが訪れたら是非使ってみてくださいね!


関連記事(一部広告含む)