たまたま友人に会ったときのこと。

「Aさんは、歯に衣着せぬ物言いをする人で、聞いていて気持ちいいくらいなんだ!みんなからの信頼が厚いんだよ」

こんな風に紹介されたAさんは、「いやいや、そんなことはないんですけどねー!」と言いながらもなんだか嬉しそうな表情。


歯に衣着せぬ


とてもいい人なんだろうな、とその場を離れたけれど、友人が言っていた、

「歯に衣着せぬ」ってどういう意味だったんだろう…?

このように、ふと耳にすることはあるけれど、あれ?どんな意味だっけ?と思う言葉ってたくさんありますよね!

今回は、歯に衣着せぬの意味や語源、使い方について解説をしていきますよ!



歯に衣着せぬの意味・読み方は?


「歯に衣着せぬ」は「はにきぬきせぬ」と読みます。

意味は「相手の感情や思惑を気にせずに、思ったままを言うこと」です!



漢字で「歯に絹着せぬ」と書いたり、「はにころもきせる」と読む間違いが多いので、気を付けてくださいね。

しかし、なぜ「歯に衣着せぬ」でそのような意味になるのでしょうか?

実は、日本古来からの考え方があってこその言葉なんですよ!

どんな語源がある言葉なのか、一緒に見ていきましょう。


スポンサーリンク


歯に衣着せぬの語源とは?

「歯に衣着せぬ」で気になるのは「歯」と「衣」の関係性ですね。

「布」というのは衣類、洋服のこと!

そもそも歯に洋服を着せたりはしませんし、これだけでは何を言っているのか、正直わかりません…

実は「着せる」というのは比喩表現になります。ちょっと想像してみてください!


例えば、歯に衣(洋服)を着せて(被せて)みたらどうなるでしょうか?

口の中がもごもごして、きっとうまく話せません。想像するだけで、話すのが嫌になって無口になってしまいそうです…

つまり、ハッキリと話せないということになります!

それを否定した形の「歯に衣を着せない」が「物事をハッキリと言う」という意味で使われるようになったと推測出来ます。


日本では古来から、人に歯を見せることはあまり好ましくないと考えられてきました。

有名なところで「お歯黒」!

歯を真っ黒に塗るという昔の風習なのですが、

『口を大きく開けてむやみにおしゃべりをしたり、歯をみせて笑うなんてはしたない!』

『身分のある人はそんなことしちゃいけない!』

そのような考え方から出来た風習だそうです!


しかし、全く会話をしないなんて不可能ですし、食事だってとります。どんなに気を付けていても、口を開けると歯が見えてしまうんですよね。

そこで、もし歯が見えても目立たないようにしよう!ということで、あらかじめ歯を黒く塗っていたそうです。

お歯黒については諸説ありまして、時代によっては対象が男性だったり、既婚女性だったり、虫歯予防だったり…様々な意味があると言われています。

大和撫子という言葉もあるくらいですから、昔の人が「歯を見せずにおしとやかにするべき」という考え方になったのも、ちょっとわかるような気がしますね。

そんなところからも「歯に衣着せぬ」がなぜ「歯」なのかを読み取ることが出来ます。

「歯に衣」とは、本来は隠しておきたいものをベールに包む、という意味合いが含まれているんですね!

「歯に衣着せぬ」はどんな風に使える言葉なのでしょうか?その使い方について勉強していきましょう!


歯に衣着せぬ

歯に衣着せぬの使い方・例文!

「歯に衣着せぬ」を使った例文をあげていきますね!

  • 「タレントの○○さんは、歯に衣着せぬ物言いで一世をふうびしました」
  • 「歯に衣着せぬ言い方をされたけど、本当のことだから耳が痛かった」

こんな風に使えますよ!


「相手の感情や思惑を気にせず、思ったままを言うこと」という意味ですから、嫌なことをなんでも言ってくるのかなぁ?と思ってしまいますが、そうではありません。

言いたいことを単刀直入に、躊躇せずに言える人のことをいうので、毒舌や批判とは少しニュアンスが違います。


例えば、相手の為を思って本当のことを言ったり、そういうことをざっくばらんに出来る、人を傷つけない技を持っている、そんな意味合いです!

冒頭のセリフのように褒め言葉にも使えますよ!

ちなみに「歯に衣着せる」とは言いませんので気を付けてくださいね。

この場合は「オブラートに包む」なんて言い方があります。


スポンサーリンク


さいごに

では最後に「歯に衣着せぬ」の類義語を紹介していきます!

  • 「熱弁をふるう」
  • 「ねつべんをふるう」。意味は「情熱のこもった口調で説くこと、または訴えかけること」です!

  • 「舌端火を吐く」
  • 「ぜったんひをはく」。「勢い鋭く論じたてること」という意味があります。

  • 「腹蔵ない」
  • 「ふくぞうない」と読みます。「心の中に隠さない、思っているままに」 という意味です、「腹蔵なく申し上げる」などと使います!


今回は「歯に衣着せぬ」の意味や語源、使い方ついて解説をしてきました!

一見、悪い意味なのかな?と思ってしまいますが、そればかりではなく、ハッキリと言いたいことを言える気持ちのよさがある言葉でしたね。

意味を覚えたこの機会に、時には家族や、友人と「歯に衣着せぬ」会話を楽しんで見てくださいね!


関連記事(一部広告含む)